イマカラ
髪の色、どうしてますか?
一度真っ黒にしてみましたが、とっても不評でした(笑)
今は真っ黒ではないですが、ダークブラウンで落ち着いてます
真っ黒も似合う人、素敵ですよね♡
年齢を重ねると、白髪の増加や肌トーンの変化で「今までのカラーがしっくりこない」と感じやすくなります。髪色は印象を大きく左右する大切な要素。
ここでは、50歳以降の髪色のメリット・デメリットと、おすすめカラーをわかりやすくまとめました。
髪色を変えるメリット
- 若々しさの演出:明るめやアッシュ系は白髪をぼかし、透明感のある印象に。
- スタイルの多様性:ハイライトやグラデで動きを出し、立体感をプラス。
- 自己表現:服やメイクと調和する色で“らしさ”を引き立てられる。
気をつけたいデメリット
- メンテナンスの手間:白髪染めは根元が伸びると目立ちやすく、定期ケアが必要。
- ダメージリスク:ブリーチや強い薬剤でパサつき・枝毛が出やすい。
- 色選びが難しい:肌トーン・髪質により似合う色が異なるため試行が必要。
50歳以降におすすめの髪色
- アッシュ系:白髪を自然にぼかし、スタイリッシュ&透明感のある仕上がり。
- グレージュ:やや明るめのグレージュは肌をきれいに見せ、柔らかな印象に。白髪と馴染みやすい。
- ナチュラルブラウン:落ち着きと上品さを両立。白髪カバー力もあり、初めてのトーン調整にも◎
ベースは落ち着いた色にして、細めハイライトで白髪を散らすと“伸びても目立ちにくい”仕上がりになります。
色選び&長持ちさせるコツ
- 肌映えチェック:顔まわりに色見本を当てて、肌が明るく見えるか自然光で確認。
- トーンはやや控えめ:明るすぎはパサつきが目立つ。“6〜8トーン前後”を軸に調整。
- 退色ケア:カラーシャンプー/紫外線対策で色もちUP。
- ダメージ予防:サロンではダメージが少ない薬剤&トリートメントを併用。
50歳以降は髪のツヤに力を入れて
イマカラ
肌と同じように髪のツヤは本当に大切です。
私はもの凄い乾燥髪で、シャンプー前の頭皮オイルマッサージと
シャンプー後のオイルが欠かせません!
顔も身体も髪も、私はアディマオイル1本で済ませています
デトックス効果があるので、顔のたるみや顔色アップに悩むエイジング世代にぴったり!
Adiim Online Store (アディマオンラインストア)スキンケア用セサミオイル専門店
まとめ
50歳以降の髪色は、白髪を隠すだけでなく自分らしさと若々しさを引き出す鍵。アッシュ・グレージュ・ナチュラルブラウンをベースに、肌と髪質に合うトーンへ微調整しながら、自信が持てるヘアを楽しみましょう。
コメント